みなさまお久しゅう。
久々の更新と近況
昨秋から今春まで手首(TFCC)の故障や生活が様変わりしたためボルダーから遠ざかっていた。
そして特にトレーニングをしていたわけでもないため、身体もかなりだらしなくなってしまった(現在少しずつ戻し中…)
さて、今回は自分のクライミング史上初のジャンルとなる「沢登り」にトライしてきた。
なぜ沢登りなのか
沢登りというと日本独自のジャンルなどと言われ、川を上流へと登っていく(遡行?)。海外であれば逆で川を下っていく「キャニオニング」の方がメジャーなのだとか。
沢登りは妻が好きなジャンルで昨年は毎週のように沢に行っていたらしい(※昨年の今頃は交際すらしていない)
交際後に話を聞くとめっちゃ面白そうで「来年は沢デビューだ!」と密かに思っていた。
最初の沢は
沢デビューは雫石近辺にある松沢と呼ばれている場所。今回は妻のお師匠さんについて登らせてもらうことに。
参考の細かい部分はYAMAPにまとめているので興味があればみていただきたい。
やはりボルダリングとは違い、長い山行になるとブログにしたためるもの大変である。
メインはたけのこ採り?
山行のメインイベントは上流部でのたけのこ採取であった。
本当に「たけのこたちのフェスか!?」というほどたけのこが生えていた。
山に感謝しつつものすごい量のたけのことを妻と二人で採って帰った。
初めての沢登りだったが、滝は増水のため登ることができなかったのが少し残念だが、自分は初心者なのであまり欲張らないほうが身のためだ。
夏は暑くてボルダーどころではないので沢を中心にやっていきたいなぁ。
装備
リンク
リンク
リンク